スポンサーリンク

逆転の発想で計画する目標の決め方。

「目標」って行動を起こす指針となる重要な事だと思うのですが、この目標の立て方について、著者コルク ふしぎな村の村長の教え2 の内容からヒントを得ました。例えば大多数の人は目標を立てるとき 1年後とりあえず何万円貯金して2年後に何万円、3年後...

現代社会に必須本。読んで損なしの、考え方が学べるおすすめ本

読んでなるほどと思える考え方が学べる本を紹介したいと思います。読書では目からうろこのように自分では思いつかない考え方や言葉を知り、気持ちが楽になったり悩みの問題解決の一助になる事がありますよね。現代社会を生きる知恵としての為になる厳選本の内...

読めば前向きになれる短編集「獣の夜」を読んでみた感想

2023年7月7日発売の著者 森絵都さんの「獣の夜」を読んでみました。心が温まる短編集が7編あり、どれも読んでいて飽きない話の展開が素晴らしかったし、前向きになれると言われている評判も良くわかりました。そこで、特に心打たれた作品を少し紹介し...

忘却の整理学を読んだ感想

忘却の整理学 著者外山滋比古 を読んでみたレビューです。忘却と言う言葉はマイナスのイメージがあると思うのですが、この本では忘却を肯定し、忘却がいかに重要であるかが書かれています。第一に著者が忘却の重要性に気付いたのは、大学の卒業論文テーマを...
スポンサーリンク