考えすぎない練習 著者 ジョセフ・グエン で学べる、「考える」事で生じる危険と根本的原因を探求

ササイナブログをご御覧いただきありがとうございます。今回2024年1月26日に発売された「考えすぎない練習 著者 ジョセフ・グエン」を読んでみて考える事に対して得られた事と浮かび上がった疑問についての探求と結果について綴っていきます。この本...

読書効果を得る方法

読書の効果について読書でなにが身に付くのか、文章を読む習慣のないひとからすると読書をすることに抵抗があったり、習慣にするなんて無理と決めつけている方もいると思います。読書の効果とはさまざまで、誤謬力があがる(使える言葉が増える)、知識が増え...

行動できない理由を解明、考え方には共通点がある

行動の意味と必要性行動とは「あることを行うこと」、「何らかの目的のために積極的にことを行うこと」と言う意味ですが、やりたいことや、やってみたいことの目標などが頭に浮かんでもそれを行動に移すことって容易ではないと思います。特にお金や、時間の関...

逆転の発想で計画する目標の決め方。

「目標」って行動を起こす指針となる重要な事だと思うのですが、この目標の立て方について、著者コルク ふしぎな村の村長の教え2 の内容からヒントを得ました。例えば大多数の人は目標を立てるとき 1年後とりあえず何万円貯金して2年後に何万円、3年後...

現代社会に必須本。読んで損なしの、考え方が学べるおすすめ本

読んでなるほどと思える考え方が学べる本を紹介したいと思います。読書では目からうろこのように自分では思いつかない考え方や言葉を知り、気持ちが楽になったり悩みの問題解決の一助になる事がありますよね。現代社会を生きる知恵としての為になる厳選本の内...
スポンサーリンク