映画 映画「ふれる」レビュー 重要な事は言葉、利用する事に気をつけて 10月4日に公開された映画「ふれる」について感想レビューです。あらすじ主人公秋は家庭環境の影響から言葉を発するのが面倒になりいつも孤独だった。秋は生活する島での迷信となっている、ふれると人の心が読めると言う、ハリネズミの様な不思議な生き物「... 2024.10.06 映画
雑記 成城石井の米粉シフォンケーキが美味しい もちもちしっとり食感、グルテンフリーでおすすめの一品 近年グルテンフリーと言うワードはよく耳にすることも増えました。グルテンフリーを生活に取り入れている人は多いのではないでしょうか。グルテンフリーとは※グルテンを含む食品を摂取しないまたは一定レベル以下に抑える食生活のことです※グルテンとはパン... 2024.10.03 雑記
本 時間を道具化の危険性、人生の価値を高める為の時間の使い方 著者オリバー・パークマンの「限りある時間の使い方」には時間を道具化と言うフレーズが良く出てくるが、意味は、将来の利益を生む為に時間を使うことである。今の時間を未来の利益の為の準備期間と捉える事になる。これは人としてとても危険なことだ。将来の... 2024.09.23 本雑記
映画 ブルーピリオド実写版映画感想 あらすじ、キャスト 映画鑑賞後、爽快、夢追うことの素晴らしさ 情熱を持つ憧れの矢となった主人公 ブルーピリオド映画版を原作漫画を見ずに鑑賞後の感想レビュー 2024.08.17 映画
本 成瀬あかりは天下を取りに行く感想 主人公の魅力的な生き方と共感できる事 主人公成瀬あかりはとにかく「行動力」「発想力」「突破力」がすごいと感じた。閉店する西武百貨店の閉店まで毎日通うとか、いきなりM -1に出ると言い出したり、人の目を憚からず、行動に移す強い推進力を持つ主人公。本当はみんな成瀬あかりになりたいM... 2024.08.11 本
本 「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」の内容が本と社会の関係性から、読書と働く事の見直しが学べるBESTなお薦め本 2024年4月17日発売から累計発行部数15万部突破のこの本は労働と自分時間についてや、「読書」についての考えが学ぶ事ができた、筆者はすごく共感できたことと、読書と時代背景の関係から読書そのものへの考え方が見直せた機会を与えてくれた内容でし... 2024.08.02 本
本 宙ごはん小説がすごい、感動、読後心が救われる物語。 作者は町田そのこさんの「宇宙ごはん」ってどんな小説なのか、ページ数403ページとやや長めの物語、主人の宇宙が実の母とその妹、そして商店街のビストロで働く佐伯さんの作るごはんが希望につながる物語。話の内容はごはんがテーマでどんな話か予測は付か... 2024.07.12 本
雑記 なぜそれをするのか目的を考える行動指針 日々の生活で、人が行動を起こすには何らかの明確な目的があります。またはっきりと意識せず、知らぬまに、無意識下のもとに目的があって行動していることもあります。有名な嫌われる勇気のアドラー提唱の目的論を知ることで、人の行動にひそむ「目的」がある... 2024.06.25 雑記
ガジェット ShokzopenFIT AIR 違いは何か、たくさんのメリット ShokzopenFITAIRを購入して良かった点は音の中低音のバランスのとれた音域、ながらで聴ける利便性、装着感の良さです。音楽を聴く時に音質は重要ですが、しっかり据えて音楽鑑賞をすると言う方以外はながらで音楽を聴く方多いはずです、ope... 2024.06.24 ガジェット